参加福祉施設(後期)紹介
竹の塚あかしあの杜(足立区)
足立区にある障害者支援施設で、定員40名の施設入所支援と医療的ケアを必要とする方の生活介護を行っています。「一人ひとりにとって”価値”ある一日を!」という理念のもと、毎日の支援に取り組んでいます。
・感染症予防のために1階・2階・3階で集まる機会がなくなっていたので、一緒にゲームができるのを楽しみにしています。
・外部の方々とはもちろん、施設内での交流の機会が増えることも楽しみです。
板橋区小豆沢福祉園(板橋区)
東京都板橋区にある生活介護の施設です。現在48名の方がご利用されています。ボッチャやカラオケ等のレクリエーション、運動、生産活動を通し、自分のやりたいことを大切にしながら、日々活動しています。
利用者様は自分の力でゲームができることがうれしいようです。また、いろいろな施設の方々と交流できることを、とても楽しみにしています。皆さんの意気込みを紹介します。
・がんばります。
・1位を目指すより、みんなで協力しながら楽しみたいです。」
・1位を取ります。
江古田の森(中野区)
東京都中野区にある障害者支援施設です。1階は身体、2階は知的に障害をお持ちの方が主に利用されており、入所支援、生活介護、短期入所の事業を行なっています。毎年、近隣の方々と一緒にお祭りを開催したり、区内の小学校の授業の一環で行う施設見学を受け入れたりと交流を深めております。
・かけっこ競争たのしかったので、またやりたいです
・一位になれるようにがんばります
・がんばるぞー!!
島田療育センター(多摩市)
東京都多摩市にある森に囲まれた施設です。重度身体障害の方が利用されており、様々な日中活動を工夫しながら、楽しんでいます。利用者の皆さんがいろんなことを体験できるので、この機会をいただいて、感謝しています。
・e-パラスポーツに挑戦できることや交流会で他の利用者さんとの交流ができることにワクワクしています。
・なるべくできる力を引き出しながら、このスポーツを楽しみたいです。皆さん宜しくお願いします。
第二若駒の家(八王子市)
八王子市にある生活介護事業所です。現在16名の方がご利用されています。日中活動はお出かけ、レクリエーション、運動、創作的活動、調理など様々な活動を行っています。「地域の中で自立した生活を送ること」「自身の人生の主役になること」を目指し、そのために必要な支援を行っています。1番大切にしている事はご利用者の「笑顔」です。
・全力で勝ちに行きます!
・玉入れで絶対勝つ!
・頑張るぞ
・やるぞ
・やっとみんなでできて嬉しい